免許・資格を取得するためには、定められた期間の実習を行う必要があり、
学習した知識や技術をもとに、幼稚園、保育所や施設などの現場で実践力を身につけます。
実習の前後には丁寧な指導・授業を行います。
POINT!
実習前後で指導授業があるから安心!
実習事前・事後指導
実習参加前には現場で必要とされる技術や知識の確認や心構えの指導、 参加後には課題点などの指導を実施。安心して実習に参加できます
教育実習は、将来教職につく方のために教育職員免許法施行規則に基づき、学校教育の場において大学で学んだ理論や知識を活かすとともに、教育の現場に学びながら、実践的な知識・技能・態度等の基礎を修得するためのものです。
教育実習は、「教育実習指導」1単位と、実習園で行う「教育実習」4単位をもって、5単位とし実習園の教職員の指示に従って勤務します。
必要な単位数や実習日数は次の通りです。
取得希望免許状 | 必要単位数 | 内容 | 実習期間 |
---|---|---|---|
幼稚園教諭二種5単位 | 「教育実習指導」1単位 | 「教育実習」4単位 | 約4週間(20日間) |
実習実施に必要な科目単位を履修、修得したうえで、原則として2年次6月~11月に実施します。
保育の現場及び保育業務を体験し、保育所、児童福祉施設等の役割や機能を具体的に理解するとともに、保育士として必要な資質・能力・技術の習得を目指すためのものです。
実習種別 | 実習日数 | 単位数 | 実習施設 | ||
---|---|---|---|---|---|
必修 | 保育実習Ⅰ(保育所) 保育実習Ⅰ(施設) |
それぞれ10日間以上 かつ90時間以上 |
2 | 6 | (A) |
2 | (B) | ||||
保育実習指導Ⅰ | 2 | ||||
いずれか必修 | 保育実習Ⅱ | それぞれ10日間以上 かつ90時間以上 |
2 | 3 | (A) |
保育実習指導Ⅱ | 1 | ||||
保育実習Ⅲ | それぞれ10日間以上 かつ90時間以上 |
2 | 3 | (B) | |
保育実習指導Ⅲ | 1 |
(A)…保育所※
(B)…乳児院、母子生活支援施設、障害児入所施設、児童発達支援センター(児童発達支援及び医療型児童発達支援を行うものに限る)、障害者支援施設、指定障害福祉サービス事業所(生活介護、自立訓練、就労移行支援はまた就労継続支援を行うものに限る)、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、児童相談所一時保護施設又は独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
※保育所認可保育所または保育所型認定こども園
実習実施に必要な科目単位を履修、修得したうえで、原則として専攻科6月~11月に実施します。
POINT!
実習期間中も全面的にサポート!
実習期間中はひとりの実習生として、幼稚園・保育所で活躍していただきます。実習中の不安なことや気になることも、科目担当教員やキャンパスアドバイザーが全面的にサポートしますのでご安心ください。