学長 吉田 眞理
歴史あるおだたんで学び、
基礎力、人間力のある保育者に
小田原短期大学は「西湘地域に高等教育機関がほしい」という地域社会の念願を受け、旧閑院宮家から校地のほとんどを提供されて開学しました。以来、本学は地域から求められる短期大学として、人間性を高める教養教育、食や保育の専門性を身につける職業教育、社会人としての資質を養う市民教育に取り組んでまいりました。
そして現在では通信教育課程を設けて、学びの機会を求めるすべての方に門戸を開き、幅広く、多様な入学者を受け入れつつ、教育に取り組んでおります。
本学の通信教育課程の特徴の一つは、基礎に視点を置き、確実に力がつくように構成されていることです。
また、通学課程同様の幅広い教科目を配置していますので、本学で学ぶことにより、保育分野の免許・資格を得られるだけではなく、教養や社会性、課題解決力も身につけていただくことができます。さらに本学では、資格を得た後の就職についても多くの選択肢を用意し、働くことを希望する通信教育生を現場に送り出しております。
このように本学で学ぶことを通じて、保育分野の免許・資格を得るだけではなく、人間性を高めて、保育現場に大きくはばたくことができます。
きめ細かい支援を用意して、保育者をめざす皆さまのご入学を心からお待ちしております。
1957年 | 学校法人小田原女子学院設立 |
---|---|
1957年 | 小田原女子学院短期大学家政学科設置 |
1960年 | 小田原女子学院短期大学を小田原女子短期大学に改称 |
1969年 | 小田原女子短期大学付属保育専門学校設置保母養成校として指定 |
1971年 | 付属保育専門学校幼稚園教諭養成機関として指定 |
1972年 | 小田原女子短期大学幼児教育学科を設置 |
1978年 | 学校法人小田原女子学院を学校法人小田原女子短期大学に改称 |
1979年 | 小田原女子短期大学付属保育専門学校を小田原女子短期大学付属保育学院に改称 |
1987年 | 小田原女子短期大学付属保育学院を廃止 |
2005年 | 栄養教諭二種免許状授与の課程認定(家政学科) |
2006年 | 小田原女子短期大学既設両学科の「入学定員及び名称変更」食物栄養学科、保育学科 |
2007年 | 創立50周年 |
2008年 | 短期大学基準協会による第三者評価にて適格認定 |
2011年 | 収益事業開始(小田原子育てセンター管理運用業者の指定) |
2014年 | 学校法人三幸学園と法人合併、小田原女子短期大学を小田原短期大学に改称 保育学科通信教育課程開設 |
2015年 | 短期大学基準協会による第三者評価にて適格認定 |