よくある質問

科目等履修生

卒業生・修了生

正科生

出願について

入学には年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。入学資格を満たす方ならどなたでも受験可能です。

高校を卒業して、現在専門学校に通っていますが出願できますか?

専門学校(専修学校等)は二重学籍の扱いをしていませんので、合格すれば入学が許可されます。ただし、学業に支障がないかどうかはご自身でご判断ください。

高校を卒業して、現在大学(短期大学)に通っていますが出願できますか?

出願できません。他の大学に在学したまま本学に籍をおくことは、二重学籍となるため入学できません。卒業してから出願してください。

保育学科通信教育課程には、男性も入学できますか?

本学の通信教育課程は共学となりますので、男性も出願可能です。通学課程の場合は、女性のみです。

外国の学校を卒業しましたが、出願はできますか?

日本国籍を持ち、入学資格を満たしていれば出願可能です。
なお、日本国籍以外の方におかれましては、本学で定めた入学資格の他に在学期間において長期滞在できるビザが必要となります。

通信教育について

自宅にパソコンが無くても受講できますか?

科目修得試験はWeb上で実施いたします。また、スクーリングの一部をオンデマンド型(遠隔授業)にて実施いたします。その他インターネット環境が整っていることを前提に、案内をさせていただきますので、予めご了承ください。また、通信環境維持のために、有線のパソコンを推奨しております。

スマートフォンから閲覧や試験の申し込みは可能ですか?

可能です。

遠方ですが、通信教育を受けることができますか?

可能です。スクーリングは原則として、小田原、延岡、登米のいずれかで実施します。スクーリング会場は出願の際に選択していただき、原則変更はできません。スクーリングの際は選んだキャンパスにお越しいただく必要がありますが、自宅で自分のペースで学習する時間も多くありますので、遠方でも受講可能です。

通信教育が初めてなので、勉強の進め方や試験などが心配です。

学習内容については、科目担当教員に直接質問ができるオフィスアワーやコミュニケーションシステム(CoLS)で、学習が進めやすいようサポートします。また、その他の履修、資格取得、実習、就職、学生生活などについてもキャンパスアドバイザーが全面的にサポートしますので、ご安心ください。

出願期間が長いですが、出願が早いか遅いかによって学習開始に影響がありますか?

出願時期により、入学手続きの時期が変わる為、教材がお手元に届く日程に影響はありますが、通信教育は自宅で自分のペースで学習を進めていくものなので、学習に影響が出ることはありません。スクーリング科目についても、原則初年次4月中の開講はありませんのでご安心ください。

スクーリングについて

スクーリングの受講料・必要経費はどのくらいかかりますか?

本学では、スクーリング受講料・科目修得試験料はすべて学費に含まれています。
学費についてはこちらから

都合が悪くて出席できないときは、スクーリングを休んでもよいのでしょうか?

スクーリングは、定められた日数・時間すべてに出席しなくてはなりませんので、欠席および遅刻・早退をした場合、原則として不合格となります。開講スケジュールを確認し、年度内に同じ科目の開講があればその科目を、開講がなければ次年度に履修登録をしてください。

1年目で出席できなかったスクーリングがあった場合はどうすればいいですか?

スクーリングのスケジュールを確認したうえで、次年度に履修登録してください。複数の日程をご用意していますが、1回の日程に開講される科目は限られていますので、綿密に履修計画を立てることが必要になります。履修計画において不明な点などがある時は、キャンパスアドバイザーまでご相談ください。

小田原キャンパスでのスクーリング期間中、宿舎はどうすれば良いのでしょうか?

本学から1時間圏内の立地にある、指定学生会館(学生寮)の短期利用もしくは近隣ホテルのご紹介が可能です。指定学生会館は、1日4,000円程度の価格で宿泊することが可能です。

スクーリング等の登校が必要な際に子どもを預かってくれる施設等はありますか?

ご用意しておりませんので、各自で手配いただけますようお願いします。

スクーリングは入学から卒業(修了)まで何日くらい出席する必要がありますか?

入学から卒業(修了)まで20日程度(実習除く)出席する必要があります。(選択するコース等によって異なります。)

履修、試験について

卒業に必要な単位数を教えてください。

卒業要件は62単位以上となります。このうち、15単位以上はスクーリング履修である必要があります。また、1年次の履修登録上限は42単位までとなっています。卒業必修科目については、「開講科目一覧」をご確認ください。

以前に卒業した大学で教養科目を取得しましたが、単位として認められますか?

30単位を上限として、本学の単位として認める場合があります。入学後、取得した単位がわかる書類を提出してもらう等、確認手続きが必要となりますので、該当する場合は通信教育部へ必ずご連絡ください。

資格・免許は持っていませんが、保育現場で勤務した経験があります。免除される科目はありますか?

勤務経験により免除される科目はありません。

どこで、科目修得試験を受験できますか?

テキストで勉強する科目のみ、科目修得試験を受験いただきます。なお、科目修得試験は、お手持ちのPCからWeb上で受験してください。受験の際には本学が推奨するインターネット環境を十分にご確認ください。

実習について

勤務先での実習はできますか?

可能です。ただし、実習期間中は勤務時間ではありませんので、給与が発生しないこと、公平に評価いただけることが条件となります。

実習の期間はどのくらいですか?

教育実習は継続した1ヶ月間(幼稚園)、保育実習は2週間を3回(保育所で1回、施設で1回、保育所あるいは施設で1回)実施していただきます。

実習に際して定期を購入することはできますか?

可能です。所定の書式にて申請してください。

その他

ピアノが弾けないので、授業が不安です。

ピアノ演奏に特化した科目はございません。ご入学を機に練習を始めていただき、実習で活かしていただければと思います。また、小田原キャンパスにてピアノの個別レッスンを実施しております。別途レッスン費用はかかりませんので、ご利用ください。

ここに掲載されていない質問や不明な点はどちらに聞けばいいですか?

通信教育部担当までお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから

科目等履修生

出願について

年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。登録資格を満たす方ならどなたでも出願可能です。

保育学科通信教育課程には、男性も出願できますか?

本学の通信教育課程は共学となりますので、男性も出願可能です。通学課程の場合は、女性のみです。

出願時、実務証明書の提出が必要ですか?

本学への提出は不要です。本学で単位を取得した後、免許申請をする際に必要になります。

高校を卒業後、保育士試験で資格を取得しましたが、出願は可能ですか?

可能です。尚、取得できるのは「幼稚園教諭二種免許状」になります。

出願書類の「登録資格を証明する書類」は3ヶ月以内のものが必要ですか?
また、それは旧姓でも大丈夫ですか?旧姓の場合、住民票等をつける必要はありますか?

3ヶ月以内の指定はございません。また、旧姓のものでもかまいません。住民票等も不要です。

幼稚園教諭二種免許状・保育士資格のうち、片方を持っています。もう一方の資格を取得するためには、どのような方法がありますか?

認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状及び、保育士資格取得の特例措置に対する特定科目のみを履修する「科目等履修生(特例)コース」(1年間)にて、最短半年・8単位/6単位の学習で免許・資格の取得が可能です。
幼保特例制度について詳細はこちらから

現在、実務経験が満たしていませんが、登録可能でしょうか?

登録いただくことは可能です。ただし、特例制度は実務経験が満たしていることが、免許、資格の取得条件となっています。
※「現行特例・3年特例」は3年かつ4,320時間以上の実務経験
※「新特例・幼保2年特例」は、3年かつ4,320時間以上に加えて、幼保連携型認定こども園での2年以上かつ2,880時間以上の実務経験
(※なお、本特例制度は2024年度末までの期間限定の制度となっているため、2025年3月末までに申請をする必要がありますのでご注意ください。)

通信教育について

通信教育が初めてなので、勉強の進め方や試験などが心配です。

学習内容については、科目担当教員に直接質問ができるオフィスアワーや、コミュニケーションシステム(CoLS)で学習が進めやすいようサポートします。また、その他の履修、資格取得についてもキャンパスアドバイザーが全面的にサポートしますので、ご安心ください。

スクーリングや科目修得試験の際、子どもを預かってくれる施設等はありますか?

ご用意しておりませんので、各自で手配いただけますようお願いいたします。

自宅にパソコンが無くても受講できますか?

科目修得試験はWeb上で実施いたします。また、スクーリングの一部をオンデマンド型(遠隔授業)にて実施いたします。その他インターネット環境が整っていることを前提に、案内をさせていただきますので、予めご了承ください。

スマートフォンから閲覧や試験の申し込みは可能ですか?

可能です。

その他

ここに掲載されていない質問や不明な点はどちらに聞けばいいですか?

ご質問やご不明点がございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから

卒業生・修了生

各種証明書の発行について

各種証明書の発行をするにはどうしたらよいですか?

証明書の発行についてはコチラをご覧の上、申請書類を“通信教育部”まで郵送ください。

在学当時の学籍番号がわかりません。証明書の発行は可能ですか?

発行は可能です。申請の際、以下の項目を必ずお知らせください。
①入学年月/②生年月日/③卒業年月
※なおご本人特定、確認までに時間を要しますので、通常よりも発行にお時間が掛かります。ご了承ください。

卒業証書・学位記を失くしてしまいました。再発行は可能ですか?

卒業証書・学位記の再発行は行っておりません。卒業の証明が必要な場合には、『卒業証明書』の発行が可能です。
証明書の発行についてはコチラをご覧ください。

卒業後、姓が変わりました。証明書を発行する場合、どのようになりますか?

証明書は卒業時の氏名で発行されます。また、変更はできません。

その他

幼稚園教諭免許状、保育士証の氏名等を書き換えたい場合にはどうしたらよいですか?

本学では書き換えを行うことはできないため、以下の各機関へお問合せください。
幼稚園教諭免許状
「神奈川県教育委員会教育局教職企画課免許グループ」
TEL:045-210-1111
保育士証
「登録事務処理センター」
TEL:03-3262-1080