正科生

インターネット出願の流れ

出願から学習開始まで

出願前

  • 1. Post@netでアカウント登録・検定料の入金
    【必要書類】
    ・入学志願書①
    ・封筒貼付用宛名シート
  • 2. 出願書類の準備~出願
    【必要書類】
    ・入学志願書②
    ・誓約書・保証書・同意書
    ・健康診断書
    ・学生証作成台紙
    ・入学資格を証明する書類
    (卒業証明書等)
    【単位認定を希望される方】
    ・既修得単位・資格等による
    単位認定希望申請書
    ・単位認定を証明する書類
    (成績証明書等)

出願後

  • 3. 入学審査
    書類選考を行います。
  • 4. 合格通知受取・入学手続き
  • 5. 必要書類受取
    書類一式を送付します。

学習準備~開始

  • 6. 教科書注文・受取
  • 7. 履修登録
  • 8. 学習開始

インターネット出願ガイド

インターネット出願はこちら
【!】出願にはPost@netへの登録が必要となります。
こちらのリンクより登録後ご利用ください。

募集について

募集人数・取得が目指せる資格・免許状

学科 コース 修業年限 入学定員 取得が目指せる免許状・資格
保育学科 通信教育課程 こども教育コース 2年
課程
2,200名 ・短期大学士
・幼稚園教諭二種免許状
こども保育コース 2年課程

専攻科
(1年)
・短期大学士
・幼稚園教諭二種免許状
・保育士資格
  • ・修業年限を超えても卒業要件を充足していない場合は、所定の授業料を納入することにより引き続き最大4年まで在学することができます。
  • ・こども保育コースは500名を上限とします。
  • ・スクーリング会場は、小田原短期大学(本校)または、千歳スクール、登米スクール、横浜関内スクール、延岡スクール、名護スクール、宮古島スクールいずれか1会場を選択いただきます。原則入学後の会場変更はできません。

出願日程

出願時期 合格発表日(合否通知発送日) 学費振込期限
10月出願者 2024年11月15日(金) 2024年12月 2日(月)
11月出願者 2024年12月16日(月) 2025年 1月 6日(月)
12月出願者 2025年 1月15日(水) 2025年 1月30日(木)
1月出願者 2025年 2月17日(月) 2025年 3月 3日(月)
2月出願者 2025年 3月17日(月) 2025年 3月31日(月)
3月15日までの出願者 2025年 3月31日(月) 2025年 4月10日(木)
3月31日までの出願者 2025年 4月10日(木) 2025年 4月15日(火)

出願期間中、定員を満たした場合は、それ以降の募集は実施いたしません。定員を満たした場合、ホームページ上に開示いたします。

入学検定料 

入学検定料 10,000円

入学検定料の納入後に、出願書類のダウンロードができます。入学検定料を納入していない方の出願は認められません。
一度納入した入学検定料は、いかなる事情があっても返還いたしませんのでご注意ください。

≪納入方法≫
『インターネット出願ガイド』に各種納入方法が記載してありますので、ご参照ください。

出願書類

ご提出いただく書類 留意事項
1. 入学志願書①
※1
指定箇所に写真を貼り付けてください。(カラー、3ヶ月以内に撮影した証明写真)
2. 入学志願書② 印刷し、3つの項目について、あなたの考えを記述してください。(手書き)
3. 誓約書・保証書・同意書 印刷してご記入ください。
4. 健康診断書 出願前6ヶ月以内に発行されたものをご提出ください。
5. 学生証作成台紙 募集要項では、記載がありますが、写真は合格後、別途Webで提出をいただきますので、こちらの提出は不要になります。
6. 既修得単位・資格等による
単位認定希望申請書
入学前に他短期大学・他大学で修得した単位・取得した資格等について、ご出願の際に出願書類と併せて必要書類を提出していただくことで、審査を経て、教育上有益であると認めた場合に限り、合格発表後に本学での履修による修得した単位として認定を行うことが可能です(30単位を上限とします)。該当する方はご提出ください。
7. 入学資格を証明する書類
<その他(入学関係書類)>
最終学校の卒業(見込)証明書
高等学校卒業程度認定試験合格者高等学校卒業程度認定試験合格証
外国の学校を卒業された方
(いずれかの書類を提出)※2
最終学校の卒業(見込)証明書
調査書(最終卒業学校作成、厳封のこと)
国際バカロレア資格証書
外国籍の方 特別永住者証明書または在留カードの写し
日本語能力試験認定結果及び成績に関する証明書 ※3
  • ・証明書類はすべて出願前6ヶ月以内のものを提出してください。いずれもコピー不可とします。
  • ・卒業見込の場合は、卒業証明書の代わりに「卒業見込証明書」をご提出ください。
    また、卒業が確定し次第、早急に卒業証明書をご提出ください。提出期限は2024年4月末日となります。
    期日までに提出がない場合は、入学許可を取り消しますのでご注意ください。
  • ※1 Post@netからアカウント登録・登録料の入金後、ダウンロードしてください。
  • ※2 日本語あるいは英語以外の証明書を提出する場合は、証明書の翻訳文を添付してください。
  • ※3 該当の方のみ

入学資格

  • 1. 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者(2025年3月卒業見込も可)
  • 2. 特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者(2025年3月卒業見込・修了見込も可)
  • 3. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程又は研修施設の課程を修了した者)
  • 4. 外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程又は研修施設の課程を修了した者)
  • 5. 外国において、指定された 11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者
  • 6. 我が国において、外国の高等学校相当として指定された外国人学校を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程を修了した者)
  • 7. 高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者(2025年3月修了見込も可)
  • 8. 指定された専修学校の高等課程を修了した者(2025年3月修了見込も可)
  • 9. 旧制学校等を修了した者
  • 10. 外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する者
  • 11. 国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者
  • 12. 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者
    ・在学期間中、日本に在住していることも入学条件となります。

出願にあたっての注意

出願書類提出後の取り扱いについて

  • 1. 出願書類受理後、随時書類選考を行い、合格した方には「合格通知書」を送付します。
  • 2. 一度受理された書類の返還および記載内容の変更、ならびに納入された入学検定料の返還は致しません。
  • 3. 入学資格および出願書類に誤りや虚偽等があった場合には、出願や合格・入学を取り消す場合がございます。

日本国籍以外の方の出願について

在留資格が留学ビザの方は、通信教育課程では出願できません。入学を希望する場合には、「留学ビザ」・「就学ビザ」以外で相当の年数、日本に在住できる適切な在留資格を有する必要があります。国内在住の外国人の入学に関するご質問は通信教育部までご連絡ください。
なお、本学では日本語の教材を用いた学習、日本語によるスクーリング授業以外は開講しておりません。日本語能力検定1級程度の語学力を望ましい基準としています。

海外の高等学校や短期大学・大学を卒業し、入学を希望する方について

出願資格の確認をいたしますので、出願する前に予め本学にご連絡ください。また、出願の際は、日本語の添えられた卒業証明書・成績証明書の提出が必要となります。

二重学籍の禁止について

下記に該当する方は、正科生として入学することはできません。
・学校教育法第1条に定める高等専門学校、短期大学(専攻科を含む)、大学、大学院に在籍している方
・文部科学大臣の指定する教員養成機関等に在籍している方

  • *本学の場合、他校の科目等履修生は二重学籍の対象にはなりません。