認定こども園法改正に伴う特例措置を適用して免許状・資格を取得する場合、以下の基礎資格および実務経験を有している必要があります。
基礎資格 | |
---|---|
保育士資格取得コース | 幼稚園教諭免許状取得コース |
幼稚園教諭免許状を有している方 | 一種:学士の学位を所持しており、保育士資格を有している方 二種:高等学校卒業以上で、保育士資格を有している方 |
実務経験 | |
1.以下の学校または施設における勤務経験があること
2.実務証明責任者により実務証明書の発行が可能であること。
3.最低在職年数が以下の条件を満たしていること。 3年かつ勤務時間の合計が4,320時間以上の実務経験がある、または見込み(2025年3月末迄に取得できる)である。
・在学期間中、日本国内に在住していることも登録条件となります。 |
コース | 入学定員 | 取得が目指せる主な資格・免許状 | |
---|---|---|---|
幼稚園教諭免許状取得コース | 全5科目 | 80名 | 保育士資格所持者かつ有資格者 |
幼稚園教諭免許状取得コース | 一部科目 | ||
保育士資格取得コース | 全5科目 | 40名 | 幼稚園教諭免許状所持者かつ有資格者 |
保育士資格取得コース | 一部科目 |
入学期 | 受講期間 |
---|---|
10月生 | 2022年10月1日~ 2023年9月30日 |
4月生 | 2023年4月1日~ 2024年3月31日 |
・登録時期は4月と10月です。
出願日程については以下の通りです。出願期間の途中で定員を満たした場合、その後の募集は実施いたしませんので予めご了承ください。
なお、定員を満たした場合は、ホームページ上にてお知らせいたしますので、随時ご確認ください。
入学期 | 出願期間 | 登録許可通知発送日 | 受講料振込期間 |
---|---|---|---|
10月生 | 2022年7月1日~2022年9月30日 | ※出願受付から1ヶ月程度 | ※書類到着後2週間以内 |
4月生 | 2023年1月4日~2023年3月31日 |
登録料 30,000円
登録料の納入後に、Post@netから登録志願書のダウンロードができます。登録料を納入していない方の出願は認められません。
一度納入した登録料は、いかなる事情があっても返還いたしませんのでご注意ください。
ご提出いただく書類 | 留意事項 |
---|---|
1. 登録志願書(全2ページ) ※1 |
指定箇所に写真を貼り付けてください。(カラー、3ヶ月以内に撮影した証明写真) |
2. 登録資格を証明する書類 ※2 |
幼稚園教諭免許状取得希望者:保育士証のコピーまたは資格証明書 |
保育士資格取得希望者:幼稚園教諭免許状のコピーまたは資格証明書 | |
3. 誓約書・保証書・同意書 | 印刷してご記入ください。 |
書類選考の上、登録を許可します。(学力試験等はありません)
書類選考を通過された方には、登録許可証を送付します。
合わせて学費納付依頼に関する書類と振込票を送付しますので、指定期間内に指定の方法で納付いただくことで登録手続きが完了となります。
基礎資格のある方が、幼稚園教諭免許状(一種/二種)・保育士資格を取得するために必要な科目だけを履修することを目的とした制度です。
認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状及び保育士資格の取得の特例について
登録資格 | 保育士資格を有し、保育士として3年かつ4,320時間以上の実務経験がある、または実務経験の見込みがある(2025年3月31日の申請時までに取得している)方 | |
---|---|---|
免許状種類 | 出願時に学士の学位がある場合 | 幼稚園教諭一種免許状 |
出願時に短期大学士・専門学校卒業等の場合 | 幼稚園教諭二種免許状 |
≪ 大学での単位修得 8単位 ≫
登録資格 | 幼稚園教諭免許状を有し、幼稚園教諭として3年かつ4,320時間以上の実務経験がある、または実務経験の見込みがある(2025年3月31日の申請時までに取得している) |
---|
≪ 大学での単位修得 8単位 ≫