menu

科目等履修生

目的に合わせて、特定の授業科目を履修し、
単位を取得できる制度です。

基礎資格のある方向け
科目等履修生(特例)
幼稚園免許二種免許状・保育士資格を取得するために
必要な科目を履修することを目的としたコースです。
保育士資格所有者

最短半年~幼稚園教諭免許状取得コース

幼稚園教諭二種免許状の取得に
必要な単位数

特例制度 5科目8単位

新特例制度 4科目6単位

目指す免許状・資格

幼稚園教諭二種免許状

学費

特例制度| 1年間 86,000円

新特例制度| 1年間 72,000円

幼稚園教諭免許状所有者

最短半年~保育士資格取得コース

保育士資格の取得に
必要な単位数

特例制度 4科目8単位 うちスクーリング1単位

新特例制度 4科目6単位 うちスクーリング1単位

目指す免許状・資格

保育士資格

学費

特例制度| 1年間 86,000円

新特例制度| 1年間 72,000円

卒業や免許・資格取得を目的としない
一般コース
高等学校や中等教育学校を卒業した方が、
こどもの発達や福祉について学ぶことができます。
コース 概要 科目
こども福祉コース 福祉の概念、意義、制度を知り、障害者を取り巻く
環境への理解を深め、支援の在り方を学ぶ。
社会福祉 子育て支援
子ども家庭福祉
社会的養護Ⅰ 社会的養護Ⅱ
こども発達コース こどもの心と身体の発達を知り、健康で安全な生活への
理解を深め、それらを管理できる基礎を身につける。
子どもの保健 子ども家庭支援の心理学
子どもの健康と安全
特別支援教育・保育概論
障害児保育
ほいく再学習コース 様々な理由により長く保育現場を離れていた方が、現場復帰に向けて保育の五領域を最新の教材で学びなおす。 健康指導法 表現指導法
言葉指導法 環境指導法
人間関係指導法
科目選択 正科生向けに開講されている科目を履修することができます。
※ただし、実習関連科目等、一部選択できない科目がございます。
体験学習 正科生向けに開講されている科目を履修することができます。
※ただし、実習関連科目等、一部選択できない科目がございます。
コース こども福祉コース
概要 福祉の概念、意義、制度を知り、障害者を取り巻く環境への理解を深め、支援の在り方を学ぶ。
科目 ・社会福祉 子育て支援
・子ども家庭福祉
・社会的養護Ⅰ 社会的養護Ⅱ
コース こども発達コース
概要 こどもの心と身体の発達を知り、健康で安全な生活への理解を深め、それらを管理できる基礎を身につける。
科目 ・子どもの保健 子ども家庭支援の心理学
・子どもの健康と安全
・特別支援教育・保育概論
・障害児保育
コース ほいく再学習コース
概要 様々な理由により長く保育現場を離れていた方が、現場復帰に向けて保育の五領域を最新の教材で学びなおす。
科目 ・健康指導法 表現指導法
・言葉指導法 環境指導法
・人間関係指導法
コース 科目選択
概要 正科生向けに開講されている科目を履修することができます。
※ただし、実習関連科目等、一部選択できない科目がございます。
コース 体験学習
概要 正科生向けに開講されている科目を履修することができます。
※ただし、実習関連科目等、一部選択できない科目がございます。
学費
登録料 30,000円
受講料 1単位|7,000円
教材費 ※登録科目数による

学習の流れ

幼保特例制度

2015年施行の「幼保連携型認定こども園制度」への円滑な移行・促進のため、幼稚園教諭免許状と保育士資格の取得要件の特例制度が2029年度末(2030年3月末)まで設けられています。本学では通信教育課程に科目等履修生としてご登録いただくことが可能です。
通信教育課程なら免許状・資格取得に必要な科目を最短半年で修得できるので、
ライフスタイルに合わせて無理なく免許状・資格を取得することができます。

※幼稚園教諭免許状または保育士資格のどちらかを有する方限定

【幼稚園教諭免許状関連リンク】

文部科学省HP| 幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例 文部科学省HP| 幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例に関するQ&A

【保育士資格関連リンク】

厚生労働省HP| 幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例 文部科学省HP| 一般社団法人 全国保育士養成協議会

Join Us!

学校案内やオンライン説明会を通じて、
さらに詳しい情報をお伝えいたします。