入学をお考えの方へ<社会人(キャリアチェンジ・アップ)を目指す方向け訴求ページ>
働きながら、
学びながら、
人生アップデート。
通信制で見つける新たな可能性、新しい自分。
- 教育関係者(教職員)の方
- こども関連事業従事者の方
- 保育・教育とは異なる業種に
従事されている方
こんなことが不安..

今さら勉強に
ついていけるか不安
学生時代から時間が経っていて、
学び直しに対する不安を感じている

仕事と両立しながら
続けられるか心配
フルタイム勤務やシフト制など、
忙しい毎日の中で継続できるか不安

学んだ先に本当に
キャリアがつながるのか不透明
資格を取っても仕事に活かせるのか、
就職や転職に役立つのか不安
本学には安心して学べる環境が整っています!
これまでのキャリアを活かし、
さらなるステップアップを目指しましょう。
数字で見る “おだたん”
〈 単位修得率 〉
※2024年度、一般生に限る本学では教科書とオリジナルテキストである『学習の手引き』を活用した学習方法により、高い単位修得率となっております。
〈 卒業率 〉
※2023年度入学生が2年間で卒業した割合働きながら、家事をしながらなど様々なライフスタイルであっても安心して学習を進められることで、毎年高い卒業率を維持しています。
〈 免許・資格取得率 〉
※2024年度 免許・資格取得希望者に限る一人ひとりへの充実したサポートやライフスタイルに合わせた学習ができる本学では、通信教育での学びであってもしっかりと目的を達成することができます。
〈 2024年入学者の年代 〉
〈 出願時の職業 〉
〈 本学を志望した理由 〉
〈 男女比 〉
働きながらでも、免許資格の取得・スキルアップを実現
幼稚園教諭・保育士の免許資格取得を通じて、新たなキャリアへの一歩を支援。
「おだたん」では、忙しい社会人でも学びやすい柔軟なカリキュラムを用意。あなたの「学び直し」をしっかり支えます。
あなたのライフスタイルに合わせた学習サポート
すべての学生が不安なく学習を進められるよう、
通信教育だからこそ、サポート体制をしっかりと整えています。
オフィスアワー
学生が安心して学習を進められるように、担当教員へ質疑応答を行うことができる、オフィスアワーを設けています。学習の中で分からないところなどを気軽に相談することが可能です。
キャンパスアドバイザー制度
教育・研究指導とは別に、学生生活全般のサポートはキャンパスアドバイザーが行います。学習の進め方や事務的なことで分からないことがあったときに相談できる本学独自のサポート制度です。
個別ピアノレッスン
マンツーマンでピアノレッスン(無料)を開講しています。個人のスキルに合わせた個別指導をピアノ練習室で行うため、安心して練習することができます。
※小田原キャンパスでのみ開講しています。
※1レッスン最大5名(予約制)
仕事・家事と両立しながら学べるおだたんの学習システム
テキスト科目

テキスト科目は、教科書と学習のポイントがまとめられた『学習の手引き』を使用して自宅学習を行います。インターネット試験により単位を取得するため、全て自宅で完結します。
スクーリング科目

実践的な技術が必要な科目、演習などの実技を行う科目は、対面での授業を実施します。忙しい方でも受講しやすいように、土・日・祝日に開講しています。
教育実習・保育実習

実習では、それまでに学習した知識や技術をもとに、幼稚園、保育所や施設などの現場で実践力を身に付けることができます。免許・資格を取得するためには、定められた期間の実習を行う必要があります。
2つのスクーリング形態
対面型スクーリング
土・日・祝日を利用して2日間もしくは3日間で1科目を履修します。同じ科目を集中して開講するので、予習や復習がしやすいスクーリングです。
免許・資格取得までに20日間程度の出席(実習系科目を除く)が必要です
オンデマンド型スクーリング
視聴期間中いつでも、どこでも、何度でも動画を視聴することができ、課題に取り組むことができるので、ライフスタイルに合わせて学習することが可能です。
一部のスクーリング科目はインターネット上で受講可能!
一部のスクーリング科目は、
自宅等で受講できるオンデマンド形式を採用しています。
それにより、通学日数を最小限にしています。
スクーリング

対面型スクーリング授業
音楽表現
幼児の音楽的遊びや生活と領域「表現」の関連性、幼児の音楽的発達を理解します。様々な音楽的表現活動を通して音楽の楽しさを味わうとともにその楽しさの要因を音楽的知識から探ります。また音楽表現活動を通して他者の表現への共感や表現を豊かにしていく過程を学び、幼児の音楽表現活動計画を立案し実践します。

言語表現
おはなし、紙芝居、絵本、パネルシアター、ペープサート、人形劇など、こどもの言語発達に関わる児童文化財の特性や扱い方を学ぶとともに、集団を前にしての実践と相互批評を通して、保育者として現場で活かせる技能(特に「おはなし」は必ず自分のレパートリーを持つ)と心を身につけます。

身体表現
こどもの身体運動に関する基礎的な知識を理解するとともに、保育者としての運動技能や身体表現力を高めることを目指します。模擬保育などの実践を通して遊びを豊かに展開するために必要な技術を修得します。さらに、幼児が興味・関心を示し、安全で積極的に身体表現活動に関われるような実践法について学びます。

造形表現
造形表現に関する基礎的な知識と技術の紹介とともに、水彩絵の具やクレヨン、紙などに着目し、平面表現の可能性の幅を広げ、保育現場での活用法を学ぶことで、実感を持ってそれらを理解します。さらに、事例紹介や部分実習指導案の作成などを通して、保育現場・教育現場を想定した環境構成や造形活動に関する保育技術を学びます。

全国8か所の
スクーリング会場
キャリアを見据えて学び直した先輩たちのストーリー
教育業界でのスキルアップを目指す方、こどもと関わる仕事に一歩踏み出したい方、
全く異なる業種から保育の道へ進みたい方
「おだたん」で新たな一歩を踏み出した卒業生のリアルな声をご紹介します。

渡辺 萌さん(卒業生)
充実したサポートのおかげで
楽しく学ぶことができました
シングルマザーで2人のこどもを育てながらおだたんの通信課程を受講しています。こども達の保育園の先生が、いつも優しく声をかけてくださったり、悩み相談に答えてくださるので次第に憧れを持つようになり、また自分のシングルマザーとしての経験がプラスに働くかもしれないと思い、保育士になろうと決意しました。
入学前から、キャンパスアドバイザーのみなさんにはとてもお世話になりました。メールで質問や相談をするとすぐに返信してくださいますし、スクーリングの際は必ずみなさんに声をかけにいく程、親しみやすい存在です!
1日のタイムスケジュール(平日)

石田 嘉子さん(卒業生)
こどもの将来に繋がる仕事がしたいという
夢を叶えるために
派遣社員として働いていましたが、夢を目指すのにタイミングや年齢は関係ないと思い、入学を決めました。学習の手引きを使ったテキスト科目は重要なポイントがわかりやすく、また自分で勉強時間を決めて授業を受けることができるので、仕事とのバランスが取りやすいです。スクーリングは、学習の進め方や、仕事の話、将来のことについて皆さんと意見交換ができる貴重な時間でした。先生方のサポートも素晴らしく、どんなことでも親身に相談に乗ってくださり安心して学ぶことができます。
1日のタイムスケジュール(平日)
コース紹介
短期大学課程を卒業したい方正科生
大学入学資格があり、正規の短期大学課程の卒業を目指す方を指します。
卒業に必要な科目の履修に加え、免許・資格取得に必要な授業科目を履修することで、
卒業時に幼稚園教諭二種免許状、修了時に保育士資格を取得することができます。
2年制 こども教育コース
- めざす資格
- 幼稚園教諭二種免許状
- 学費
- 2年間で約700,000円程度
3年制 こども保育コース
(2年+専攻科1年)
- めざす資格
- 幼稚園教諭二種免許状 / 保育士資格
- 学費
- 3年間で約800,000円程度
科目等履修生
基礎資格のある方が、幼稚園教諭二種免許状・保育士資格を取得するために必要な科目を履修する、
もしくはこどもの発達や福祉について学びたい方が資格取得を目的とせず五領域を学ぶことができます。
<保育士資格所有者>
幼稚園教諭免許状取得コース
- めざす資格
- 幼稚園教諭二種免許状
- 学費
-
特例制度 … 86,000円(1年間)
新特例制度 … 72,000円(1年間) - 単位
-
特例制度:5科目8単位
新特例制度:4科目6単位
<幼稚園教諭免許状所有者>
保育士資格取得コース
- めざす資格
- 保育士資格
- 学費
-
特例制度 … 86,000円(1年間)
新特例制度 … 72,000円(1年間) - 単位
-
特例制度:4科目8単位(うちスクーリング1単位)
新特例制度:4科目6単位(うちスクーリング1単位)
学費シミュレーション
あなたのライフスタイルに合わせて、学費をシミュレーションできます。
「どれくらいかかるの?」「分割払いは?」など、
気になるポイントを簡単にチェック!
気軽に試せる学費シミュレーターをお試しください。
