こども福祉コース | 【コース概要】 福祉の概念、意義、制度を知り、障害者を取り巻く環境への理解を深め、支援の在り方を学ぶ。 ------------------------------------------------------------------------ 【学習科目】 ・社会福祉(T/2単位) ・相談援助(S/1単位)(※2019年度のみ開講) ・子ども家庭福祉(T/2単位) ・社会的養護Ⅰ(T/2単位) ・社会的養護内容(S/1単位)(※2019年度のみ開講) |
こども発達コース | 【コース概要】 子どもの心と身体の発達を知り、健康で安全な生活への理解を深め、それらを管理できる基礎を身につける。 ------------------------------------------------------------------------------------ 【学習科目】 ・子どもの保健(T/2単位) ・子ども家庭支援の心理学(T/2単位) ・子どもの保健Ⅱ(S/1単位) ・特別支援教育・保育概論(T/1単位) ・障害児保育(S/1単位) |
ほいく再学習コース | 【コース概要】 様々な理由により長く保育現場を離れていた方が、現場復帰に向けて保育の五領域を最新の教材で学びなおす。 ------------------------------------------------------------------------------------ 【学習科目】 ・健康指導法(T/2単位) ・表現指導法(T/2単位) ・言葉指導法(S/1単位) ・環境指導法(S/1単位) ・人間関係指導法(T/2単位) |
修業年限 | 1年間 |
登録資格 | (1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者(2019年3月卒業見込も可) (2)特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者(2019年3月卒業見込・修了見込も可) (3)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程又は研修施設の課程を修了し、18歳以上である者) (4) 外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程又は研修施設の課程を修了した者) (5)外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者 (6)我が国において、外国の高等学校相当として指定された外国人学校を修了した18歳以上の者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程を修了した者) (7)高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者(2019年3月修了見込も可) (8)指定された専修学校の高等課程を修了した者(2019年3月修了見込も可) (9)旧制学校等を修了した者 (10) 外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する18歳以上の者 (11)国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した18歳以上の者 (12)高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(なお、18歳に達していないときは、18歳に達した日の翌日から認定試験合格者となる。) (13)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者(該当する方は事前にご相談ください) |
募集期間 | 2019年1月4日~3月31日 |
■学費
登録料 | 1年間 30,000円 |
受講料 | 1単位あたり 7,000円 |
教材費 | 18,000円程度 |
※受講料には科目修得試験の受講料、スクーリング受講料が含まれています。
※一年間の受講期間中に単位を修得できず、学習を継続する場合は継続料(一年間30,000円)が必要となります。
加えてスクーリング単位を修得できなかった場合、1単位あたり再受講料7,000円がかかります。
※その他、証明書発行等のご希望による諸費用については、都度の徴収になります。